YouTube 狩猟民族だったご先祖様から学ぶ健康法 2022年2月23日 世の中にはいろんな健康法がありますが、今日は狩猟民族だったご先祖様から学ぶ健康法をお伝えします。 旧石器時代、縄文時代、弥生時代にかけて、私たちの祖先は主に狩猟で食を繋いでいました。シカやイノシシ等の獣を食べてきた、いわば狩猟民族でした。獲物を求め毎日歩き、移動の時間を縮めるために小走りしたり、時には獲物を追うために全... tokudas
睡眠 寝る前のお作法三選 2020年11月23日 寝付きが悪いとツライですよね。いろんな事考えて不安になったり落ち込んだりします。 あんまり眠れないと、寝る事自体も苦痛になってしまいます。 そこで今日は、寝付きが良くなるためのちょっとしたコツを3つご紹介します。 明日以降の事を紙に書き出す 明日人前で発表したり重要な事をひかえていると、緊張して眠れないものです。しかし... tokudas
考え方 自分の考えを追い求め過ぎない 2020年11月23日 人は自分の考えを否定したくないし、されたくもないです。ただ、批判を避け続けると自分の考えは正しいと思い込むようになります。自分を信じる事は大切ですが、その思いが強すぎるとアクセル踏みっぱなしのクルマのようになります。また別の考えを取り入れないと、ブレーキの無いクルマになります。大事な事はアクセルもブレーキもほどよく効か... tokudas
その他 ガジェットオタクの精神科医がいつも持ち歩く道具はこれだ! 2020年11月23日 精神科医の徳田です。かれこれ30年来、デジタルオタクです。Macは漢字Talk7時代から使っていますし、PalmやHP200LX等(知ってる?)を経てApple製品のトリコになっています。そんな私が、仕事や執筆のために持ち歩いているデバイスは次の3つ。 ①iPhone11Pro何は無くても知的生産活動するためには必要な... tokudas
YouTube こころが不調のとき、知っておきたい漢方薬ベスト3 2020年11月23日 精神科医の徳田です。こころや身体が病んでいるときは、生活指導やカウンセリング、薬物療法をおこないます。眠れない・不安・落ち込みなどで生活に支障がある場合は、安定剤や睡眠剤を用いることもあります。しかし時々、安定剤や睡眠剤まで用いる必要がない方、安定剤・睡眠剤が合わない方や希望しない方、症状ではなく体調を整えたいだけの方... tokudas
考え方 とりあえずやってみよう 2020年11月23日 「物事はやってみないとわからない。」 それは治療でもそうです。 副作用や失敗を恐れて避けてしまっては、良くなるチャンスをみすみす逃してしまう恐れがあります。 もちろん、治療による期待できる効果や副作用についてはしっかりと説明します。 うまくいかなかったら、またその時一緒に考えましょう。 とりあえずやってみよう! Pos... tokudas
睡眠 新生トクダス開始 2020年11月23日 こんにちは、とくだ心療内科の徳田です。 このたび個人サイトを立ち上げました。 現在、試験運転中です。 https://youtu.be/KsE2H53XtVY... tokudas
考え方 本屋は最高の癒しステーション 2020年11月23日 本屋さんは最高の癒し空間です。 本屋さんに来る人はみんな穏やか 本自体に知的なオーラがあふれている 本には人類の英知が詰まっている... tokudas
考え方 目線はどこに? 2020年11月23日 診察室のお花 診察室で医師と会うとき、目線って困りますよね? そんな時は、診察室テーブル上のお花に目をやって下さい。 緊張がいくらか、ほぐれるかとおもいます。 どうぞ気軽にお楽しみ下さい... tokudas