睡眠 メンタルがまいっている時、この3つを整えよう 2023年4月19日 こんにちは徳田です。 今日は、メンタルが参っているときに整えるべき3つのポイントについて、お話しします。 器質性疾患と機能性疾患 どんなに健康は人でも、病気にかかると調子を崩します。 そしてこの病気というものは、大きく2つのグループに分かれます。 器質性疾患と機能性疾患です。 器質性疾患とは、病気の原因が物として表せる... tokudas
考え方 メンタルを健康に保つために、できるだけ荷物を軽くしょう。 2021年2月1日 精神科医の徳田です 旅行や外出をするとき、いくつか荷物を持つと思います。 出先であれこれ困らないように、荷物をたくさん揃えておきたいところです。 しかし、仕事でも旅行でもなんでも、荷物はできるだけ軽くすべきです。 荷物を軽くすると、どんな良いことがあるか 3つ挙げられます。 出会いのチャンスが増える まず1つ目 荷物を... tokudas
考え方 「思いは言葉に」置き換えよう 2021年1月30日 精神科医の徳田です。 こころのモヤモヤ 人は自分の願い・やりたいこと・思いや考えが伝わらないとき、こころの中でモヤモヤします。 そのモヤモヤ、ほおっておいてはいけません。 モヤモヤは気持ちと気持ちのぶつかり合いなので、熱を帯びてきます。 この熱は葛藤ともいいます。 モヤモヤはほっとかない こころの中の熱は脳に広がり、自... tokudas
考え方 「診察室でうまく話せない」ときの対処法 2021年1月29日 こんにちはとくだです。 「診察室でうまく話せない」 「何を言っていいかわからない」 「医者の前では、緊張して話せない」 診察でうまく伝えることができない方も多いかと思われます。 メモはとても役に立つ そんな時にとても役立つのが、伝えたいことをメモにしていくことです。 メモはとても役に立ちます。 理由は3つあります。 思... tokudas
その他 新しい相棒 2021年1月18日 念願のiPad mini5を購入。 iPadシリーズの中では一番小さく、300グラムしかないです。 軽いのでいつでもどこでも持ち運んでいます。 手帳やメモ代わりに使っています。 もはや、相棒の筆頭になっています。 これからもよろしく!iPad mini5。 以上、診察室からお伝えしました!... tokudas