考え方 英語を勉強すると幸せになる 2022年3月26日 私は学生の頃から現在まで、英語の勉強を続けています。 具体的にはジャパンタイムズアルファと言う英字新聞を読んでいます。 毎日1つずつ好きな記事を選び、繰り返し読んでいます。 英字新聞を読むのは理由があって、1つは定期的に発行されるので読むのが習慣化しやすいこと。 2つ目は、世界で起きている事が記事になっているので世の中... tokudas
考え方 好きな道具で仕事をする幸せ 2022年2月12日 基本はiPhoneとiPad miniの2つ 小さな道具を組み合わせて、で大きな仕事をする。 効率の面からすると、非効率的なんだけど、すきな道具で仕事したい。 好きな道具で仕事できるって幸せだね。 #仕事術... tokudas
その他 診療とは創作活動である 2022年1月2日 私は27年精神科医を生業としています。 この経験で気づいた事は、精神科医にはブログが必要である事です。 医師が行う診療とは、一般的には病気やケガを治すイメージだと思います。 しかし診療とは単に治すだけでなく、新しいものを創り出す、すなわち創作も必要になります。 なぜ診療に創作が必要になるのか 診療に欠かせない事の1つと... tokudas
考え方 アウトプット中心に生きていく 2021年11月18日 2021/11/18 私がいま、人生の中で最も大事にしている事は、アウトプットをすることだ。 なぜアウトプットが大事か? 理由として、次の3点が挙げられる。 知識を能動的に理解できる 本や情報は、聞くだけでは自分のものにはならない。 得た情報や知識を使ってみる、アウトプットする。 そうすることで、本や知識の積極的な理解... tokudas
その他 もしもの時のマイナス思考 2021年10月30日 Time machineを使ってMacBookPro13のバックアップを始めた。 データ消失等のトラブルに備えて、バックアップは必要だ。 普段からもしもに備えることは大事。 適度なマイナス思考は大切だ。 プラス思考とマイナス思考を両方取り入れて、バランス良く対応していきたい リンク... tokudas
その他 復活のブログ更新 2021年10月14日 これまで長いこと更新ができませんでした。 更新ができなかった理由は3つあります。 ブログ更新ができなかった理由 ①完璧を求めすぎていた ②時間がなかった ③書く目的が不明確だった ブログ更新再開するために そのために ①完璧よりもスピード ②すきま時間を有効活用 ③書く目的を明確にする 私は患者さんを治すだけでなく、患... tokudas
考え方 物事を習った時はアウトプット 2021年6月29日 明日の市広報誌のインタビューに備えて本を読んだ。 すると、頭の中では理解している事柄でも、いざ話し言葉にしようとすると難しい事がわかった。 なので習った事は、人に伝える形になるまで、つまりインプットだけでなくアウトプットする形まで持っていく。 そうすることで、自分の考えや気持ちが相手に伝わり、より生きやすくなるはずだ。... tokudas
その他 これからはダンスの時代 2021年5月18日 突然だけど、断言します。 これからはダンスの時代です。 理由 ①2008年から中学校の授業でダンスが必修となっている ②今年(2021年)からダンスのプロリーグ(D.LEAGUE)が始まった ③2024年パリ五輪でブレイキン(ブレイクダンス)が正式採用された。 ダンスはもう充分に、社会的評価を受けています。 もちろんダ... tokudas
食事 料理のススメ 2021年5月17日 料理を作れるようになりたい メンタルに効く方法はいくつかあります。 その中の1つに料理があります。 料理はメンタルにとても良いです。 料理のメリット 料理のメリットは3つ。 脳と身体を作ることができる 脳はとてもデリケートで、ストレスで損傷します。 そんな優しい神経を修復するのが、栄養のある食事。 その食事は、料理を通... tokudas