ビジネス 目的と目標の違いを知ることで、ビジネスが驚くほど成功する 2024年1月18日 物事を始める際には、目的と目標の違いを理解することが大切です。 まず、始める際に何を決めるかというと、大事な考え方が3つあります。それは、「ビジョン」「目的」「目標」です。 ビジョンは、自分や事業が将来に描く理想の姿やなりたい像です。これは、成功するためのイメージや目指す方向を表します。 目的は、ビジョンを実現するため... tokudas
考え方 自分が食べるものは自分で作りたい 2023年12月21日 R05/12/20 家族の弁当作りを休ませるために、水曜日の産業医訪問の時は外食することにした。 結果、散々だった。 お目当てのお店が休みだったり、大雨でどこにも新しいお店を見つける元気もなかった。 とあるラーメンチェーン店に入り、定番のラーメンを注文したが、これが全然美味しくなかった。 麺がやたらと多かった。 体に良... tokudas
ビジネス 一冊の本を深く理解するための必須ツール:蛍光ペンの使い方 2023年12月9日 文章: 読書は知識を深める貴重な時間であり、その効果を最大限に引き出すために、蛍光ペンは欠かせないツールと言えるでしょう。ピンときた箇所を引き、自分の感性に従って色を選ぶことで、読書体験が格段に向上します。この記事では、蛍光ペンを使用する際の役割、その効果的な活用法、そしてコツに焦点を当ててみましょう。 ### 蛍光ペ... tokudas
ビジネス アナログ感覚×デジタル:最強のクリエイティブツール 2023年12月9日 近年、デジタルツールが我々の仕事やアイデアの管理を変えていますが、アナログ感覚を取り入れることで、その効果はさらに向上します。 デジタル切り貼りと思いついたアイデアの融合は、クリエイティブなアプローチを提供します。 例えば、Bear(デジタル)にはあえてアイデアを書き留めないことで、柔軟性を保ちつつ、GoodNotes... tokudas
仕事術 「知的生産の技術」を読んで猛烈に記録をしたくなった 2023年12月9日 伝説の名著、「知的生産の技術」(梅棹忠夫著;岩波新書)を読んだ。 仕事術、創作活動の決定版とも言える本。 私が良いと思ったところは ①アイディアは1単位。1つのカードに1つのアイデアを書く ②記憶より記録を大事にする ③アイデアは単語で書くのではなく、文章を書く。いわゆる豆論文をストックしておく この3点。 ①1枚の紙... tokudas
趣味 映画館で最適な場所はこの席だ! 2023年12月7日 映画館に来ています。 最近は、ネットで席を予約することが増えています。 その時に、どの場所を選んで良いか分かりませんよね? 私の映画館での座席ポイントは ①目背の高さ。スクリーンを見下ろす感じで ②できるだけスクリーンの真ん中寄り ③後が通路 解説します。 ① スクリーンは見上げるよりも見下ろした方が目が楽です。 人の... tokudas