ビジネス 花王からビジネスを学ぶ 2023年9月20日 日経新聞記事から コストコ・花王、作業2割減の新型コンテナ 人手不足で:日本経済新聞 花王のコンテナ戦略、感銘した。 小売りの売り場面積は貴重な資源なので、相手の困りごと(陳列作業)を代替しながら、自社商品の売り場を拡大する。 梱包する段ボールも削減でき、エコに繋がる。 まさにビジネスはストーリーです。 自分のビジネス... tokudas
考え方 自分の機嫌は自分で取ろう 2023年8月18日 「生殺与奪の権を他人に握らせるな」 「鬼滅の刃」物語冒頭で、冨岡義勇が炭治郎に言った言葉。 ネタバレになるので詳細は語らないが、メンタルヘルスの世界では語られない大事な場面。 このシーンは、生死に関する場面だけど、自分の生き方・考え方・機嫌まで、私たちは他人に支配・影響を受けている。 人は集団の中で生きているので、他人... tokudas
仕事術 結局、自分と世界を変えるのは続けるだと気づく 2023年7月7日 今日からブログを再開することにした。 このブログは自分との対話も兼ねているため、何かを生み出したり儲けたりという性格のブログではない。 でも書き続けることで、アウトプットする習慣が身につく。 以前30日以上ブログ連続更新していたときは、YouTubeも更新できたし、何より楽しかった。 いつも思うのは、ポッとスキマ時間が... tokudas
考え方 夢を叶える 2023年6月1日 皆さん、おはようございます。私はここに立って、あなた方に夢についてお話ししたいと思います。 夢は寝て見るものではなく、起きて叶えるものです。 私はそう信じています。 夢は私たちが内に秘める力であり、進むべき道を示してくれるのです。 私自身も夢を持ち、それを追い求めることで豊かさを手に入れました。 しかし、私の成功はただ... tokudas
日記 歯の健康はとても大切 2023年5月31日 最近、忙しさにかまけて自分の健康管理を怠っていることに気づきました。そこで、久しぶりに歯科受診することにしました。普段から歯の手入れはしているつもりですが、歯周病が始まっていないか心配でした。 受診の日がやってきました。緊張しながら歯科医院に足を運びましたが、検査の結果、幸いにも歯周病はないことが分かりました。ほっと胸... tokudas
仕事術 プレゼンで、やってはいけない3つの事 2023年5月30日 1つ目は制限時間をオーバーすること。 目一杯使うのではなく、ゆとりを持って終わらせる。 早く終わるに越した事は無い。 2つ目は、クイズ 相手を動かすプレゼンは、相手にとって迷惑 3つ目は、プレゼン資料が雑なこと。 何も実績がない場合、判断の目安になるのはプレゼンの資料だ。 実際プレゼンを待ってる待機してる間、皆さん何を... tokudas
考え方 スターバックスでの読書習慣:仕事後の心のリフレッシュ 2023年5月29日 仕事帰りにスターバックスで本を読むことが習慣に。 今日も4冊読み終え、感想も書けた。 読書に集中できる環境で心が安定し、不安も忘れられる。 この習慣を続けたい。... tokudas
YouTube YouTubeショートはすごい! 2023年5月19日 YouTubeショートの話です。 YouTubeショートはとてもすごいです。 理由は3つあります 一つ目、時間が短いので観る機会が増える 2つ目、時間が短いので、作るのに、動画を作るのに抵抗が少ない。 3つ目、時間が短いからこそ、クオリティーを高めることができる YouTubeショートを確実にこれからのトレンドになって... tokudas
考え方 「書く事」は人間の自然治癒力 2023年5月11日 何かしらの問題を抱えて不安な時があります。 そんな時にお勧めしている事は、何でも良いので今思っていることをまずは書き出すことです。 私は毎日、モーニングページなることをやっています。 モーニングページとは、作家ジュリア・キャメロン「ずっとやりたかったことを、やりなさい」という書籍で紹介されていた手法です。 毎朝起きたら... tokudas
日記 紙を見直す 2023年5月10日 これまでデジタル至上主義で、本や資料をスキャンしてPDF管理していた。 iPad miniに入れて持ち運びは容易になった。 しかし肝心の読み込みについては、電子本よりも紙のほうが向いている。 以来、新聞も本も自分のモノにしたいものは、まず紙を読み込むことにした。 以上、自宅からお届けしました!... tokudas